《永平寺の額と聯(れん)の修復》
永平寺の約230年前に作られた「額」を代々受け継がれた伝統の技術を随所に用いて修復しました。
額はケヤキでできており、縦2.2m、横3.3m、重さ350kgで、1772(明和9)年に作製された。寺を開山した道元禅師が命名した「吉祥山永平寺」の由来が書かれている。
お仏壇の事から
寺院のお内陣修復工事も
大久保仏壇店におまかせ下さい。
永平寺の約230年前に作られた「額」を代々受け継がれた伝統の技術を随所に用いて修復しました。
額はケヤキでできており、縦2.2m、横3.3m、重さ350kgで、1772(明和9)年に作製された。寺を開山した道元禅師が命名した「吉祥山永平寺」の由来が書かれている。
修復後〈文化財等修復漆工研究会〉
修復前~
職人による信頼の作業~
山門聯修復前
山門聯修復後
中雀門聯修復前
中雀門聯修復後
全体風景
修復後 設置後の額
全体風景